弊社クチコミ ☆4.9

カウンセラー 資格 効果

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会

営業時間:月曜日〜金曜日(土日祝覗く)9:30〜12:00/13:00〜17:00

カウンセラー 資格 効果

こんにちは。
トレーナー協会の猪瀬です。

最近、多くの方から頂くお問い合わせで
多いのが「カウンセラーの資格」についてです。

資格の種類や効果、
カウンセラーの収入等について
簡単に書いていきたいと思います。

カウンセラーの資格とは?

産業カウンセラー,キャリアカウンセラー(コンサルタント)
臨床心理士,公認心理士,心理カウンセラー
スクールカウンセラーなど聞いた事はありますか?
中には聞いた事ある名称も
初めて聞く名称もあると思います。

上記に書いた、資格で国家資格に
なっているものは、今のところは2つです。


「キャリア・コンサルタント」
「公認心理士」

ちなみに心理系の資格で国家資格なのは
「公認心理士」だけになっています。

当協会もカウンセリング&コーチングの
資格を発行させていただいておりますが
当協会を含め、多くのカウンセラーの資格は
民間の資格となります。

カウンセラー資格の効力と就職について?

「公認心理士」・「キャリアコンサル」等の資格は
国家資格でもあり、取得することで
スクールカウンセラーや公共機関での
待遇や活躍の場が広がるかもしれません。

また、「産業カウンセリング」「臨床心理士」等も
国家資格にはなっていませんが、知名度の高い資格であるので
活躍する場が沢山あるのではないでしょうか?

その他、民間のカウンセラーの資格に関しては
名刺等に記載することはできると思いますが
「産業カウンセラー」「臨床心理士」の資格とは違い
同じ民間の資格でも比べると知名度が低いため
就職活動で有利になるかなどの効力に関しては
あまり期待しない方が良いかもしれません。

しかし、ストレス社会やメンタル不調が
増えていく中で「心のケア」のスキルを持っていると
活躍できる場が増えるかもしれません。

また、メンタルやストレスのテーマが
より注目されれば「カウンセラーの資格」を
持っていると効果を発揮できるかもしれません。

カウンセラーの収入について

一概には、言えないのですが
個人セッション(個別カウンセリング)では
中々、安定した収入を得られている人は
日本では少ないと思います。

アメリカでは、カウンセラーやセラピストが
日本に比べて圧倒的に活躍しています。

それは、アメリカなどは少しの気分転換で
カウンセリングに行く人が多いですし
国が沢山支援している部分もあるのでしょう。

日本では、
カウンセリングに行く=よほどの事
行きづらい、日本人の性格で1人で抱え込む
人に言いづらい・・・など

カウンセリング=すごいネガティブな感覚を持っているのです。

ですから、日本の方は
よっぽどの事がない限りは
カウンセリングに来ないでしょう。
また、1人で抱え込んでしまう方も多いのかもしれません。

多くのカウンセラーは個人セッションではなく
カウンセラーを養成する講座を開いたり
複数の方を相手にすることで
収入を得られているのではないでしょうか?

その為には、集客などのビジネスのノウハウも
必要になりますし、経験や知名度も大切になります。

ですから、カウンセラーの資格をとっても
収入が安定するかというと、すぐに安定する人は少ないです。

資格取得の年齢制限

特にないと思いますが
制限を設けている団体さんはあります。
当協会では、20歳から参加をお願いしています。
気になっている団体があるのであれば
問い合わせ等で確認すると良いかもしれません。

資格よりも大切なのは?

カウンセラーは「心」を扱いますから
資格をとったからと言って出来ると思い込んではいけません。
学べば、技術は「わかる」かもしれませんが「出来る」ように
なるかどうかは別物です。

しっかりと「出来る」まで学び続けたり
日常生活で実践しながら経験を重ねましょう。

そして、最高のカウンセリングのスキルに出会ってください。
ご自身の強みが活かせる技術を学び
カウンセラーと言う資格を活かせると良いですね。

当協会のカウンセラー 資格取得講座は下記になります。
→ https://www.communication.or.jp/counseling_1day/

あなたにお勧めの講座です。

心理学を学ぶメリットと学び方の事例

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ