弊社クチコミ ☆4.9

トレーナーブログ一覧

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会

営業時間:月曜日〜金曜日(土日祝覗く)9:30〜12:00/13:00〜17:00

LINEやメールでコミュ力を上げれる?

電話派?メール・LINE派? 「会社を休みます。」という連絡を「LINE」でもOKという方。
電話で伝えるべき!と考えている方。 皆さんは、どの様に捉えているでしょうか? 恋愛でも「文面で想いを伝える」「電話で想いを伝える」「会って想いを伝える」
これも人によって様々な考え方がありますね。 どれが良いのでしょうね?(笑)

私は、…

続きを読む

素直になれない

素直になれない理由 「素直になれない人の特徴」っていうのは、本やwebで調べると沢山の情報が出てきます。

シンプルに素直になれない理由をお伝えします!
素直になれない人は、「素直にならないこと」をこれまでに体験(勉強)してきたからです。
昨日、今日で学んだことではありません。 幼い頃に、両親・祖父母・兄弟から学んできたパターンかもし…

続きを読む

【解説】言葉だけを伝えることはできない|対人関係における言語・非言語コミュニケーション

コミュニケーションにおける「言語」と「非言語」とは?        コミュニケーションには、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」の2つがあります。
まずはそれぞれの特徴と役割について解説します。 同じ言葉でも与える印象が違う 「言語コミュニケーション」は、言葉や文章を使って情報を伝えるコミュニケーションです。
一方、「非言語コミュニケーション…

続きを読む

【解説】もう悩まない! 心の法則

内面の問題解消には役立たない! 心が得意な2つのこと 最初に述べた悩みについて、もう一度考えてみましょう。 「意志が弱いから、ダイエットが上手くいかない」 「やる気が出なくて、仕事がまったく進んでいない」 「いつまでも落ち込んでいる私は、メンタルが弱い」 このようなとき、「心が問題を引き起こしているから、心を入れ替えれば、問題は解決する」と
考えてしまいがちです。

続きを読む

【解説】非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)とは?

  非言語はコミュニケーションの8割 コミュニケーションは『他人との関わり方』。
そのキーワードのひとつが、非言語コミュニケーションです。 人は言葉だけを伝えることはできない 例えば、名前を呼ばれたとき。
元気よく「はい」と返事するときもあれば、
何かに集中しているときには、うわのそらで「はい」と返事をすることもあり、

続きを読む

わかってもらえない時にこそ、自分に優しく

わかってもらえないことを、わかってもらえない 「どうして、わかってくれないの?」「それくらいわかってよ。」
この様な心の声は、沢山の人が持ったことがあるでしょう。
こちらのブログをご覧いただきながら、「わかってもらえない」気持ちを持っている方もいらっしゃるかと思います。 本当は、気持ちをぶつけたい相手もいるのでしょう。
しかしながら、日本人は、自己…

続きを読む

コミュニケーションを見直す

コミュニケーションとは? そもそも、コミュニケーションとは何なのか?
「皆さんにとってコミュニケーションとは?」と聞かれたら
どの様に答えるでしょうか?きっと人それぞれ違いますよね。 インターネットで調べると、コミュニケーションとは・・・?
「気持ち・意見などを、言葉などを通じて相手に伝えること。通じ合い。」
この様に記載がされていま…

続きを読む

カウンセリング&コーチングのコツを知る

無意識を扱うだけではない カウンセリング&コーチング、心のテーマを扱うときに
必ずといっていいほど、表現されるのが「無意識」になります。 但し、無意識というものは、目には見えません。
「きっと〇〇になるのは、××だから!」というような確証はないのです。 安易にクライアントさんのテーマも決めつけるのは、非常に危険なセッションになるでしょう。
しっか…

続きを読む

【解説】入社3年目に振り返るコミュニケーション力

コミュニケーションができていないと、こんな問題が発生する これは実際に、2022年4月1日に起こった出来事です。

入社3年目のAさん(男性)。 彼は通常業務とは他に、新入社員と年が近い先輩として、
若手リクルーターとして活動をしていました。
4月1日は、その新入社員が出社してくる日。
Aさんは、新入社員とのオリエンテー…

続きを読む

心理学とエビデンス

エビデンスベースド心理学とは? Evidence-based Medicine(科学的根拠のある医療)
この言葉を聞いたことはあるでしょうか? EBMと略される用語なのですが、これは単に研究結果だけに基づいたものではありません。
医療者の経験だけではなく、患者さんが大切にしている事(価値観)を受容しながら
対象の患者さんにとって最善の医療を提供する…

続きを読む

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ