カウンセラーで起業したい記事の一覧です
カウンセリング!とコーチング!どちらを学べばいいの?

カウンセリングとコーチング関して、
似た質問が寄せられます。 「どちらを学べばいいですか?」
「どちらを先に学べばいいですか?」
「どこが違いますか?」 さらに核心を突い…
TOP1%メンター養成コース

プロで活躍しているコーチ・カウンセラー・セラピストの方もリピートして学びに来られます。
初めての方にはおススメできませんが、面談の技術で差をつけたい方
短時間での変容を体験したい方、メンタリングを……
コミュニケーション技能検定&メンター養成【基礎】コース

相手が肯定的に変容していく言葉がけを体験する講座になります。
実践型ワーク形式の講座のため、小人数制(定員6名)となっております。
定員に達した時点で募集終了となります。ご了承ください
コミュニケーション心理学マスター

カウンセラー・コーチを目指されている方
また、プロのカウンセラーコーチの言葉や関わり方を
学びたい方向けの講座です。
カウンセリング&コーチング講座を受講済みの方、または、
カウンセリング&コ……
語彙が少ないことで悩むより、『普遍の言葉』を知る達観。

「言葉に詰まった……」 「なんて言えばよかったのか……」 「クライアントとうまく関われない……」 「もっと、違う言い方があったかも……」 そんな時、 「語彙……
心理学とエビデンス

エビデンスベースド心理学とは? Evidence-based Medicine(科学的根拠のある医療)
この言葉を聞いたことはあるでしょうか?
EBMと略される用語なのですが、これは単に研究……
【解説】誤解される人の特徴と対策とは?

[caption id="attachment_8941" align="alignnone" width="300"] 「誤解される自分」をキライにならないために…[/caption] &nb……
人を変えるコミュニケーションとは?

人を素晴らしい人に変えるとは? まわりを変える?どう変えるのか?そもそも、まわりを変えることはできるのか? もちろん、できる。そういう経験を、ずーっとしてきた。 ……
受容と問いかけ

受容と問いかけ カウンセリングやコーチングをする上で土台になる信頼関係の構築のスキルが受容+問いかけです。 気持ちは、わからない? しかし、ここで使われている受容は「あなた……
【完全解説】メンタリングコミュニケーションとは?

コーチングの定義 コーチングの概念は世界共通ですが、現在のところ厳密な定義はありません。一般的には、「クライアントに質問を投げかけ、クライアント自身が答えにたどり着き行動するようサポートするこ……