弊社クチコミ ☆4.9

Q&A一覧

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会

営業時間:月曜日〜金曜日(土日祝覗く)9:30〜12:00/13:00〜17:00

「カウンセリング」「コーチング」を2年、3年学んでも上手くならない一番の理由

学ぶことは良いことです。

そして、学んだことが無駄になることはありません。

 

その上で、

最近、たくさんの方から寄せられるご相談にお答えします。

 

「5年間、コーチングを学んでいるのに上手くいかない!」

「70万円、カウンセリングの学校にかけたけれど

続きを読む

カウンセリング!とコーチング!どちらを学べばいいの?



カウンセリングとコーチング関して、
似た質問が寄せられます。

「どちらを学べばいいですか?」
「どちらを先に学べばいいですか?」
「どこが違いますか?」


さらに核心を突いた質問もあります。
「7年コーチをしていますが、

続きを読む

上司から「君はコミュニケーションがダメ!」と言われました。

上司に恵まれた部下は幸せです。
なぜならば、ストレス無く仕事に取り組めるからです。
さらに、良い上司が部下の能力を開花させるからです。

ところが、多くの部下は上司に恵まれず、仕事場がストレス源になっているようです。
(上司が変われば、良い想い出になるのですが…)

ある日の講座に、上司からの命令で参加した方がいらっしゃ…

続きを読む

なぜ、親子でコミュニケーションにトラブルが頻発するのか?


親子のコミュニケーショントラブル。
その原因は沢山あります。

それを大きな枠で括ってみると、
原因は以下の2点です。
・些細な言葉
・何気ない嘘(うそ)


続きを読む

上司とのコミュニケーション:「仕事の成果とは?」。

「自分の仕事の成果を上司に取られたような気がする・・・」
「頑張っても評価されるのは上司ばかり、部下として・・・」
「上司に認めてもらえない・・・」
「飲み会に誘われるけれど苦手なんだよなぁ・・・」
「部下の役割ってなんなんだろう?」

組織で働く目的は成果を上げることです。

リーダーが部下に対しての成果とは、

続きを読む

対人コミュニケーションの悩み:「まわりを受容する方法を教えてください!」


受容がテーマの場合、
大きく二つあります。

上辺の受容。
そして、
相手を受け入れる受容です。


そして、「相手を受け入れる受容」は、
原則的に不可能です。

職場、
上司と部下、
親子、
夫婦、
このような場面で、

続きを読む

嫁として義父にどう接すればいいのか?

保育園にかよう長男と1歳の子を持つ主婦です。
義父の権威的な態度に困っています...

義父は、毎朝、上の子を保育園に送ってくれていて、
助かっているのです。

ところが、
義父は声も大きいこともありますが、
叱るというよりは感情的に怒るのです。

元々高校の体育教師なので、
子育てに理解はあると思い…

続きを読む

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ