コーチング記事の一覧です
5つの質問を身につければ、他人のコーチは不要になるのか?

対人支援の基本はコーチング。しかし、コーチングされたい市場は、ほぼ皆無です。有るのはコーチになりたい市場。 約25年前。 1990年代の終盤にコーチングという言葉……
【解説】非対面コミュニケーション

非対面コミュニケーションとは? 「非対面コミュニケーション」とは、物理的な場所を共有せず、
直接的な視覚的な接触を必要としないコミュニケーション方法を指します。
これには電子メール、ソーシャ……
心理学とエビデンス

エビデンスベースド心理学とは? Evidence-based Medicine(科学的根拠のある医療)
この言葉を聞いたことはあるでしょうか?
EBMと略される用語なのですが、これは単に研究……
同級生の芸術家への手紙。「芸術家の宿命か?」

多分、彼ら。 感じすぎる。 不安。 無力感。 無能力。 劣等感。 無価値感。 自己否定。 不全感(ふぜんかん)。 芸術家って……
【完全解説】コーチングコミュニケーションとは?

コーチングの定義
コーチングの概念は世界共通ですが、現在のところ厳密な定義はありません。一般的には、「クライアントに質問を投げかけ、クライアント自身が答えにたどり着き行動するようサポートすること」が……
変わる。

変わりたい人を支援するとは何か。
人はしばしば「変わりたい」と願う。
「今の自分をどうにかしたい」
「性格を変えたい」
「ネガティブな考え方を変えたい」
「感情を抑制したい」
けれど、そもそ……
やる気がある人、ない人

こんにちは!日本コミュニケーショントレーナー協会の猪瀬です。 「初心者歓迎!」「やる気のある方募集!」こんなフレーズを見たことがある!という方は、多いと思います。 実際に私も学生……
【完全解説】メンタリングコミュニケーションとは?

コーチングの定義 コーチングの概念は世界共通ですが、現在のところ厳密な定義はありません 。一般的には、「クライアントに質問を投げかけ、クライアント自身が答えにたどり着き行動するようサポー……
なぜ、『コーチング』を嫌いだと言う人たちがいるのか?

コーチングが自己実現に導く。しかし... 古いスタイルの思考的なコーチングでは、成果は生まれない時代なのです。 成果はお客様の肯定的な変容。だとすれば、自己実現に繋がるように、人格にアプ……
エビデンス(科学的根拠)に基づいたコミュニケーショントレーニングが有効!「心理学とエビデンス」の最新情報を公式ホームページで公開

心理教育などの「こころ」を取り扱う分野では、これまでその構造や目的からエビデンスベースの土台に乗りにくいという特性がありました。しかし、近年では効果研究の論文が海外で出てきておりエビデンスベ……