弊社クチコミ ☆4.9

安い言葉が安い人生にする。正しい言葉が豊かな人生にする。

安い言葉が安い人生にする。正しい言葉が豊かな人生にする。

投稿日:2025年7月10日 / 最終更新日:2025年7月9日

それは、自分の価値を自分で高める方法。

それは、言葉を選ぶ力。

難しくなんかない。

「言葉を大事に生きることが、人生を大事に生きるということ」 池田晶子

※はじめに。私は自民党員でも、反自民でもありません。

情けない。

先日、自民党元幹事長がBSテレビに出演していた。

そこでは、都議選で自民党が負けた最大の原因を聞かれていた。

その時の彼の言葉。

「場当たり的……」 ➡ まさに君のこと

「ろくに考えないで言う……」 ➡ まさに君のこと

「根幹にあるのは政治とお金の話……」 ➡ まさにそれで君が衆院選で落ちた

その後、推薦する自民党総裁候補は?と質問された。

「まともな方ですよ。背が高いしね……」➡ 背が高いとまともな方の関連は?

「国民を愚弄する政策をやっちゃダメ……」➡ あなたの言葉そのもの?

薄っぺらい。

本当に薄っぺらい。

たまたま一緒に見ていた家族が、

「こんな人だったんだね」と、

薄っぺらいと知っていたんだ。

お父様は力強い言葉で著名な方だった。

それなのに、彼の言葉は軽い。

自民党の重鎮だったはず。

その品格が、全く感じられない。

所属している自民党の悪口を連発。

それなら、離党すればいいのにね。

政界引退を発表したから、本音が出ちゃうんだね。

それまで建前で政治家をやっていたんだ。

ご自身でバラしてどうするのよ。

自分で自分の所属する党の信用を落としていることに気づけないのかな。

見ていて、本当に情けない。

そりゃ、選挙で落選する。

大きな声で叱られた。

「最近、ダメなんです」

「仕事がうまくいきません」

「去る者は追いかけません」

安い言葉を私が言うと、

その場で怒鳴られたっけ……。

もう、30年近く前かな。

「椎名君、今なんて言った!」

私は、何が悪いのか。

分からなかった。

当時、言葉の力を知らなかった。

言葉が、感情を左右すること。

言葉が、考え方そのものであること。

言葉が、人間を変容させること。

言葉が、生きる力そのものであること。

言葉が、その人の人格そのものを表すこと。

言葉が、人生そのものだということ。

まったく、

知らなかったんだよ。

「正しい言葉で人は変容できる。」って伝えても、真剣に受け止める人は皆無に等しい。

「現実は、こんなものだ」

安い言葉の代表だ。

この言葉の意味するところは、

理想と現状にギャップがあることには気づいているということだ。

すると、「現実は、こんなものだ」と言っちゃうのは、

理想を手にする努力を諦めるのか。

現実というよく分からないものを、できない言い訳に使うのか。

どちらかでしょう。

もし、理想を追求する努力を放棄してしまう。

現実という言い訳で、

自分が努力しない選択をする言い訳をしているんだ。

あーぁ。

これじゃ幸せになれない。

だって、努力を幸福と言うらしいから……。

なぜ、安い言葉を吐き出してしまうのか?

言葉で、心の状態が変わることは誰もが知っている。

「ワクワクして楽しい」と言えばそういう気持ちになる。

「アイツ、ふざけんなよ」と言えば、イライラできる。

「しょうがない」といえば、心がリセットされる。

重要なことだ。

言葉が現実をつくるんだ。

なぜ、安い言葉を使うのか。

一つ目の理由は、「言葉が現実をつくる」という本当のことを知らないからだ。

常識を知らないんだ。

常識とは、誰にとっても正しいこと。

だけれど、安心してほしい。

誰にとっても正しい常識を知っている人は、ほぼ皆無だ。

私も知らなかった。

そして、まわりで本当の常識を知っている人は、やはりごく稀だ。

安い言葉を使ってしまう理由の二つ目。

それは、常識を考えないから。

「安い言葉とは何か?」

「なぜ、安い言葉が自分を安くするのか?」

「誰にとっても正しい常識とは何か?」

常識を問うんだ。

誰にとっても正しい常識を考えるんだ。

自分の価値を下げる安い言葉に注意しよう。

誰にとっても正しい言葉を使おう。

それが自分の価値を自分で高める方法だ。

自分の価値は、自分で高めることができるんだ。

だから、よく考えるんだ。

著者プロフィール 椎名規夫(公認心理師、NLPトレーナー)

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会 代表理事
経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長

1961年生まれ。茨城県取手市出身。

「変われなければ心理学ではない!」をスローガンに、心理の国家資格『公認心理師』の知識を活かして、日本で唯一、科学的根拠のある心理学をベースにしたコミュニケーションスキル(コーチング、カウンセリング、メンタリング、セラピー、コミュニケーション能力、コミュニケーション心理学)を提供。

エビデンスベースド(科学的根拠のある)心理学とコミュニケーション能力こそが社会人、ストレス社会、人生100年時代に役立つスキルと確信してトレーニングを実施中。

  • 総務省 「コミュニケーションの基礎に関する研修」
  • 全国6万社が加盟する厚生労働省の労働基準局所管特別民間法人『中央労働災害防止協会』にてコミュニケーション技術力研修担当10年以上
  • 労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当
  • 独立行政法人教職員支援機構にて全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング講座担当など
椎名規夫トレーナー

椎名規夫トレーナー

著書&DVD

  • 人を動かす力

    人を動かす力。著者:椎名 規夫。出版社:アスカ・エフ・プロダクツ

  • 自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング

    自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング。著者:椎名 規夫。出版社:アスカ・エフ・プロダクツ

  • 心のケアを担当した世界的セラピスト堀之内先生と椎名代表理事のDVD

    2011年3月11日の東日本大震災後、NHKの総合と教育チャンネルで、心のケアを担当した世界的セラピスト堀之内先生と椎名代表理事のDVD。

あなたにお勧めの講座です。

心理学を学ぶメリットと学び方の事例

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ