弊社クチコミ ☆4.9

カウンセリング一覧

カウンセリング記事の一覧です

カウンセリングとコーチング上達のコツ|アドバイスをやめると、聞く力が育つ理由

1.なぜ「いいアドバイス」ほど、うまくいかないのか スタンフォード大学の研究によると、アドバイスを受けた人の多くは「相手の意見を評価する」ことに意識が向き、自分の内面を探るプロ……

ACTは、脳科学・認知科学を超えている――形而下から形而上への橋としての行動理論

ACTとは何か ――注目は「苦しみ」を排除しない心理療法 脳科学で心理を探求する限界 私たちはいつの間にか、心の苦しみを「脳のエラー」や「思考の歪み」……

語彙が少ないことで悩むより、『普遍の言葉』を知る達観。

語彙が少ないことで悩むより、『普遍の言葉』を知る達観。
   「言葉に詰まった……」 「なんて言えばよかったのか……」 「クライアントとうまく関われない……」 「もっと、違う言い方があったかも……」 そんな時、 「語彙……

受容と問いかけ

受容と問いかけ カウンセリングやコーチングをする上で土台になる信頼関係の構築のスキルが受容+問いかけです。 気持ちは、わからない? しかし、ここで使われている受容は「あなた……

エビデンス(科学的根拠)に基づいたコミュニケーショントレーニングが有効!「心理学とエビデンス」の最新情報を公式ホームページで公開

心理教育などの「こころ」を取り扱う分野では、これまでその構造や目的からエビデンスベースの土台に乗りにくいという特性がありました。しかし、近年では効果研究の論文が海外で出てきておりエビデンスベ……

コーチング 資格

こんにちは。 トレーナー協会です。 本日のテーマは「コーチング」について 「コーチング 資格」 「コーチングの必要性」 「好かれるコーチ」 「嫌われるコーチ」などの情報を書いていきます。 コーチング……

カウンセリングとコーチングを知る

こんにちは。 トレーナー協会です。 最近、若い方も沢山学ばれる大人気の講座が、「心理カウンセリング&コーチング」です。 「心理」とつくので、心と向き合ったり、ストレスやメンタルのテーマとどの様……

カウンセラー 資格 効果

こんにちは。 トレーナー協会の猪瀬です。 お問い合わせで多いのが「カウンセラーの資格」についてです。 資格の種類や効果、カウンセラーの収入等について 簡単に書いていきたいと思います。 カウンセラー……

支援する技術

こんにちは。トレーナーの猪瀬です。カウンセリング・コーチングセラピーの関わり方は沢山の方を支援する素敵なスキルです。アプローチを学ぶことでまわりの笑顔を増やすことが出来ます。しかし、その反面一歩間違……

開催!マスターカウンセラー・マスターコーチ資格取得

東京会場にてコミュニケーション心理学マスターコース(マスターコーチ&マスターカウンセラー)資格取得コースが開催されます!最新の心理学。そして・・・エビデンスに基づく実践(EBP)をベースに科……

心理学を学ぶメリットと学び方の事例

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ