弊社クチコミ ☆4.9

聞くとは、語られなかった想いに触れること。そして、それぞれが諦観に至る。

聞くとは、語られなかった想いに触れること。そして、それぞれが諦観に至る。

投稿日:2025年5月16日 / 最終更新日:2025年5月16日

話を聞くとは、
言葉の奥にある、
その人が何を大切に、
どう生きたのか?

声の奥からの、
ときを重ねた響きを聞く。


誰にも言えないことは、
誰にでもある。

だから、何があったのか。
それを確認する必要などまったくない。



もともと話を聞くとは、
相手が語った言葉ではなく、
語られなかった想いに触れるこころみ。

その人の「生きた」が、
ふと滲み出す瞬間を待つ。

そして、それは同時に、
聞き手の琴線にも触れる。

相談者と聞き手の深いテーマが響き合う。
それこそが律動だ。



聞く者は、
その人が、どう生きたのか?
言葉の奥にあるものを見届けようとする営み。

答えを伝えることではない。
もともと、
相談者の語らないことと向き合うのだから、
答えを知ることなどできない。

推測で何かを言うことなど、
あってはならないことだ……



答えを届けることはできない。
だけれど、
相談者がより良く生きるヒントを提供することなら可能だ。



聞く者の心の底から芽生えた言葉。

それは、生きる価値さえ見失うときを、
懸命に超えてきた者にだけ自ずから開かれる、恩寵への扉。

扉が開くと、
見失いそうになった生きるが天啓と気づく瞬間。



生きることの畏怖と畏敬を味わい、
やがて、
ただ在ることへの深遠な味わいに至る。


生きるって。
いいじゃん。

努力。
努力。
努力。
それは、絶対必要らしい。


著者プロフィール 椎名規夫(公認心理師、NLPトレーナー)

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会 代表理事
経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長

1961年生まれ。茨城県取手市出身。

「変われなければ心理学ではない!」をスローガンに、心理の国家資格『公認心理師』の知識を活かして、日本で唯一、科学的根拠のある心理学をベースにしたコミュニケーションスキル(コーチング、カウンセリング、メンタリング、セラピー、コミュニケーション能力、コミュニケーション心理学)を提供。

エビデンスベースド(科学的根拠のある)心理学とコミュニケーション能力こそが社会人、ストレス社会、人生100年時代に役立つスキルと確信してトレーニングを実施中。

  • 総務省 「コミュニケーションの基礎に関する研修」
  • 全国6万社が加盟する厚生労働省の労働基準局所管特別民間法人『中央労働災害防止協会』にてコミュニケーション技術力研修担当10年以上
  • 労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当
  • 独立行政法人教職員支援機構にて全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング講座担当など
椎名規夫トレーナー

椎名規夫トレーナー

著書&DVD

  • 人を動かす力

    人を動かす力。著者:椎名 規夫。出版社:アスカ・エフ・プロダクツ

  • 自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング

    自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング。著者:椎名 規夫。出版社:アスカ・エフ・プロダクツ

  • 心のケアを担当した世界的セラピスト堀之内先生と椎名代表理事のDVD

    2011年3月11日の東日本大震災後、NHKの総合と教育チャンネルで、心のケアを担当した世界的セラピスト堀之内先生と椎名代表理事のDVD。

あなたにお勧めの講座です。

    心理学を学ぶメリットと学び方の事例

    受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
    ページTOPへ