弊社クチコミ ☆4.9

生きる力を育む

生きる力を育む

寒くなった。 自分で羽織ればいい。 生きる力とは、羽織ることではない。 羽織る意志でもない。 その一つは、羽織るものが体を温めてくれる力に気づくことではないか。 何も語らない『羽織られるもの』から、何かを感じ取れる力ではないか。その力があれば、見せてくれないもの、音を立てないもの、触れられないものから、あふれる愛を受け取れるようになるのではないか。 …

続きを読む

【完全版】ストレス解消法・対処法ガイド|なぜ80年前に「ストレス」は存在しなかったのか?

ストレスで悩む人、ストレスを感じない人 現代人は日々、さまざまなストレスにさらされています。
ストレスを感じたとき、早く解消したいと願う人は多いでしょう。 ストレスをストレスだと感じない人 ご存じのように、ストレスは感情や行動に大きく影響します。 イライラする 気を使いすぎて疲れる 自身が持てない 後悔することが多い 上…

続きを読む

台本なき人生の美しさと、魂の響きに気づく瞬間

生きる美しさ ある女性が苦悩した時間を読ませていただいた。 環境の変化、介護、更年期障害、いろいろな要因から体調を壊し、人生に絶望を感じた10年。それは、家族のために生きた40年後に起きた。 その後、彼女は家族のための時間を、自分のために生きる時間に変えた。 自分でしか自分を幸せにできないことに気づいたからだ。それまで葛藤した時間は、目の前の人を幸…

続きを読む

生きる力とは、自分をわかろうとすること以外にない

あの目は、見通していた。
働いて、働いて、働いて、働いて、働く。
ふれて揺れた。 生きる美しさ。
それは、その人本人が一番知っているのに、
知らないように、
気づかないように生きているのか。 心の奥から響かれるものを、
何かが引き出してくれる時、
見られているその美しさは、
これまでを超えて、何もなかったような秩…

続きを読む

コミュニケーションから学ぶこと

日本コミュニケーショントレーナー協会のコミュニケーション講座が始まったのは東京校からでした。
今では、オンライン講座がメインとなりましたが多くの参加者と「コミュニケーション」というテーマで学びを深めてきました。 ところでこれをご覧になっているあなたは「コミュニケーションを楽しめてますか?」という問いに何とお答えするでしょうか? もし「楽しめてない」という方がいらっしゃっ…

続きを読む

突然、告げられた社員からの離職。

昨日のコンサルティングの始まり。 顧問先の社長が来社。 やや表情が暗い。 すると、突然、話し始めた。 「新卒、2年目の社員の様子が深刻だったので、こりゃおかしいと思ったんです  すると、案の定、『会社を辞めたいって』言うんです。  理由を聞いたら、 給料が安い 将来が不安 海外旅行に行きたい 今付き合っている子と結婚し…

続きを読む

勉強は答えを求める行為。学びは人生を深める営み。

SNSで「AIを使って、誰もが簡単に本が出版できる」というジョークを見た。 なんじゃこれ。本は読まれるもので、出版を目的とするものではない。ましてや、AIが書くのだとしたら、著者は何を伝えようとしているのだろう。それが、AIの使い方なのであれば、出版するまでもあるまい。 スピーチが上手い友人がいる。
惹きつける言葉を使う。 「どこで勉強したのか」と…

続きを読む

幸せになる方法は分かっても、それでも不安。

幸せとは、よい努力を続けることである。 幸福は外的なあれこれによらないと私は言った。したがって、外的なあれこれの獲得のために費やされる努力は、この場合、努力とは言わない。私の言う努力とは、外的なあれこれによらなくても、いかなる境遇にあろうとも、それ自身で常に幸福であることができるための、魂の努力である。  池田晶子 魂ということばが出てきたら、それを語れる度量はない。…

続きを読む

良心

田んぼに囲まれた田舎に住んでいる。 最近、出会うお百姓さんの顔が明るい。 ほほの筋肉が緩んで、えびす様のような顔になっている。 稲刈り前の8月のお盆のころに、「儲かって良かったね」と声をかけると、 「今だけだよ」と遠慮した笑いだった。 が、今は違う。 「儲かりすぎだね」と話しかければ、 「いやぁー、儲かっちゃってさぁー」。 遠慮はな…

続きを読む

「満席」TOP1%メンター養成コース

こんにちは。
トレーナー協会です。 2025年度TOP1%メンター養成コース。
おかげさまで満席をいただきました。 ありがとうございます。 …

続きを読む

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ