弊社クチコミ ☆4.9

なぜ、起業家向けセミナーを高級ホテルのラウンジでするのか?それは、依存する人を集めるため……

なぜ、起業家向けセミナーを高級ホテルのラウンジでするのか?それは、依存する人を集めるため……

「なぜ、起業家向けセミナーを高級ホテルでやるの?」 「なぜ、海外旅行に行くことが成功なの?」 「豪華な暮らしができたら成功なの?」 こんな質問があった。 起業したばっかりの女性です。    考えてみて。 成功者と呼ばれている人は、 そういうことを見せびらかさない。 贅沢に暮らすことに、 あまり興味がないんじゃないかな? …

続きを読む

会えない人へおくる言葉

2年ぶりに夢で出会ったとき、
母は少し怒った顔をしていた。 「どうしたの?」と尋ねたら、
「母ちゃんだけ、そこにいなくて怒ってるんだ…」 そうか。
親父、
家内、
子どもたち、
パートさんたちと仕事をしているのを、
いつも眺めているんだ。 「ところで、おふくろ、オシャレな髪型だね…」 母は、何も言わなかった。

続きを読む

受容と問いかけ

受容と問いかけ カウンセリングやコーチングをする上で土台になる信頼関係の構築のスキルが
受容+問いかけです。 気持ちは、わからない? しかし、ここで使われている受容は「あなたの気持ちわかる」「きっとこうだったのね。」など受け入れるような言葉ではありません。 なぜならば、受け入れるというのは、多くの場合、無理があるのです。 それは、人それぞれ体験が違うか…

続きを読む

コミュニケーション能力は『人間力』

コミュニケーションとは『人』の在り方そのもの 「コミュニケーションとは、組織の在り方そのものである」P.F.ドラッカー 私たち一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会が、あの二十世紀最大の知の巨人と評されたドラッカー氏の言う組織になれているのか?
それには、まだまだ疑問が残ります。 それでも、私たちトレーナー協会は声を大にして叫びます。 …

続きを読む

渡辺貴子トレーナーが開始した新サービス「拒食症克服プログラム」のウェブサイトを公開

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会に所属する、心の国家資格である「公認心理師」の資格を持つ渡辺貴子トレーナーが開始した新サービス「拒食症克服プログラム」のウェブサイトを2023年11月27日(月)公開いたしました。 一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会所属『公認心理師』渡辺貴子トレーナー 渡辺貴子トレーナー自身の長女も発症した「拒食症」。長女は小学校…

続きを読む

コミュニケーションの学び方 Q&A

コミュニケーション能力を向上させるには、
どのように学べばいいのでしょう。

本を読む学び方!

会社の研修に参加する学び方?

話し方教室に通う!

学び方は様々です。 学び方が大切! もしかすると、いつの間に経験で学び身についていた。

という方もいらっしゃるでしょう。

いろいろな学び方があり…

続きを読む

厚生労働省委託事業【とりで生涯現役ネット】のセミナーに椎名が登壇。

【とりで生涯現役ネット】主催の12月13日(水)に開催されるセミナーに当協会代表理事の椎名規夫が『シニアのための心理学講座』で登壇いたします。 茨城県取手市の生涯現役推進事業【とりで生涯現役ネット】とは、厚生労働省からの委託事業で、少子高齢化・人生100年時代を目の前に、いつまでも元気で活躍できる高年齢者の就労・起業・市民活動/ボランティア参加を支援しています。
市内関係団体と密接に…

続きを読む

コミュニケーション能力とは?

不思議!10年以上変わらない現実。企業が人材採用に求める能力のトップは、相変わらず「コミュニケーション」 毎年、話題になります。
日本経団連のアンケートでは、企業が人材採用時に最も重視する要素として、2004年から連続で「コミュニケーション能力」が第1位です。 不思議ですね。
変わらないのです。 この、求められる能力が10年も変わらない現状から、次のことが言…

続きを読む

コミュニケーション能力は『人間力』

「コミュニケーションとは、組織の在り方そのものである」 P.F.ドラッカー 私たち一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会が、
あの二十世紀最大の知の巨人と評されたドラッカー氏の言う組織になれているのか?

それには、まだまだ疑問が残ります。 それでも、
私たちトレーナー協会は声を大にして叫びます。 私たちトレーナー協会にコ…

続きを読む

1日講座の認定期間は2年です。

こんにちは。 トレーナー協会の猪瀬です。 学べる喜び 皆さんと沢山の学びができて 毎日とても嬉しい気持ちでいっぱいです。 いつもありがとうございます。 最近多い質問 さて、今日は問い合わせが多い質問に関して 書かせていただければと思います。 「更新期間は2年ですか?」「自動更新ではないのですか?」 「更新はしなくてはダメですか?」 自分のペースで学びましょう。 まず、更新に関しては任意です。 強…

続きを読む

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ