※内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構より『子育てコミュニケーション1級』認定証が発行されます。
※内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構より『子育てコミュニケーション1級』認定証が発行されます。
このコースは『科学的根拠に基づく実践』を大切にしたカリキュラムです。『科学的根拠に基づく実践』とは、1992年に導入されて普及した臨床心理学のアプローチです。
子育てにおける「コミュニケーション」「寄り添う技術」「健全な成長モデル」を科学的根拠に基づいた心理学をベースに学びましょう。
■子どもとの関わり方が分からない、慣れていない、知りたい
■自分自身に余裕を持ちたい
■夫婦と子育ての関係
■親子を超えて(いろいろな関わり)
子育てに悩む相談やセミナーをしているのでスキルアップになればと思い参加しました。
とても分かりやすくて楽しかったです。
ありがとうございました。
子供に接する機会が増えそうなので、参加させていただきました。
片岡講師ならではの優しい語りでBEINGの大切さを改めて学ぶことができました。講座運営も色々ご配慮いただき有難うございました。また、是非参加させていただきたいと思います。
自分の子育ては間違っていたとずっと思っていたが、成人した子どもに不幸だと思ったことはない、ママのもとに生まれてきたことが一番の幸せと言ってもらえて、やっと自分の子育てを認めることができたが
それでもまだ悩む、親子関係である限り共に悩み成長し続けるのだと思う
孫が生まれるにあたり、子どもに幸せな子育て自分育てをしてほしい、その助けになったらという思いと
子育て世代のワーママと一緒に働く中で何か役に立てる知識を深められたらとおもおいました
まずは自己承認が大切なこと、相手と向き合うとき、自分と向き合っているか
物事の捉え方、知覚する部分を選択するなど、日々自分と向き合い練習することで
コミュニケーションが、自分が成長する
ストレスは悪いのもではないこと
多くの事を学ばせていただきました
先生の話し方や声にとても癒されました。
また、先生の実体験は多くのお母さんの力になると思いました。
片岡トレーナーの作る場を
体感するため。
最高です
ただ素直に感動しました
ありがとうございます
子育てに自信がなくなっていたので、参考にしたかったです。また講師の方の経歴、ご家族の状況もホームページに記載されていたので受講を後押しされた。
とても満足しております。ありがとうございました。もっといろいろなお話が聞きたいくらいで、名残惜しいくらいでした。
不登校の子供、単身赴任の自分がいる家庭での、妻との関わり方を考えるヒントを得るため
講師の伝えたい事や思いは十分伝わりました。他参加者の話も聞くことができ、視野が広がったと感じました。
ブレイクアウトルームの時間が短く感じました。普段あまり喋らない自分がもっと喋りたいと思った。
子どもとのコミュニケーションについて、お母さんたちへ助言できることはないかを探しに来ました。
感動しました。
片岡トレーナーの存在が言葉を超えて伝えてくるものを、たくさん受け取ることができた感じがします。
子育てにおいて活用したかったのに併せ、今後の自分自身の社会貢献にも生かせれば、と思い参加。
片岡先生もアシスタントさんも、安心して話せる方でリラックスして受講することができ、大変満足しております。最後の質問にも丁寧にそして、非常に解りやすく回答していただき、ありがたかった上、とても合点がいきました。この次の、ステップアップの講座などございましたら、またぜひ受講して、より深めていきたいな、と思いました。ありがとうございました。
子育てに自信が持てず参考にしたかった。
勉強してみたかったため。
本日は、ありがとうございました。
誰もが当たり前にしている子育てですがとても難しいことだと思います。
なかなか相談しにくい現実も。
しかし、それも学びだと思えた時、お母さんたちは、また頑張れることを教えて頂きました。
子供を信じることごできるようになりたいと思い、参加させていただきました。、
今日は、貴重なお時間をありがとうございました。
人とコミュニケーションするうえで、意識して言葉を肯定的に受け止める大切さを痛感しました。
そのためには、出来ているところにしっかり目を向けて、まずは自分を、そして子供の自己肯定感を高めていきたいと感じます。あなたがここに存在するだけで幸せだと伝え、オキシトニンが出るような関わり方や言葉かけを、どんどんしていきたいなぁと思います。
肯定的に受け止められる自分を目標に、日々のコミュニケーションを意識していきたいと思います。
子育てについて色々な知識を取り入れたかった為。
これから起こるべく困難や悩みなどを共有したかった為。
子供に対しての声掛けのパターンの量が少なく、事例が知りたかった為。
他のママがどんなことに対して悩んでいるのか聞いてみたかった為。
自分の子育てについて見つめることができました。
自分がやっていることの中で「続けていくこと」、「今日から変えてみること」が
少し見えました。
「褒めるばかりではいけない」と自分の中で思い込みがありましたが、
思い込みは事実と異なるかもしれない。。。ので、「褒める」をたくさん探して
親もハッピー、子供もハッピーを目指していこうと思います。
短い時間でしたが、お話を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
現在5歳の長男が産まれるまでは自分の理想通り、思い通りに子育てができると軽く考えていましたが、長男出産後、自分の理想に向かえば向かうほど楽しくなくなっていく一方でした。そしてたくさんの失敗を経験して自分の思い込みの強さにも気づきました。現在は子供との時間をだいぶ楽しく過ごせるようになり、子供の個性をありのまま受け入れられるようになってきましたが、今後子供がさらに成長していくうえで、どんなコミュニケーションが必要になるのか、コミュニケーションで大切なことなどを学びたくて参加しました。
コミュニケーションとは『自分の気持ちや考えをどううまく伝えることができるか』ということが大事かと思っていましたが、『相手が主人公』ということに衝撃を受けました。相手がどう受けとるか、受け取るかどうかも相手次第ということが分かり、今まで何かを伝える時に、相手側の立場になってまでは考えてはいなかったと気づきました。子育てだけではなく、全ての人間関係に役立つ講座でした。
声のトーンや言い方、アイメッセージなど伝え方ひとつでも関係が変わることもよく分かり、子供や周りの人を愛のホルモン:オキシトシンで満たしてあげられるようになりたいと思います。そして、自分に対してもたくさん受け入れてねぎらってあげて、自分の事もオキシトシンで満たしてあげられるようになりたいです。
楽しい温かい時間をありがとうございました。
職場、道場の子供達に対しての関わり方や子育てに対しての向き合い方のコミュニケーションを学びたく参加しました。
Doing、Being、肯定的に変化、声のトーン、愛情を持った接し方を学び、明日から実践します。
2歳の子どもとの接し方、今後成長していく子どもとのその時々での接し方を学びたかった。
2時間があっという間に感じられてしまうほど一字一句聞き逃したくないほどの内容でした!
特に、親である私自身をどう大切にしてあげられるのかを知ることができたことや、きょうの学びのおかげで、今後どんな困難が待っていても乗り越えていけそうだだと感じられました。
質問にも答えていただき、とても充実した時間を過ごさせていただくことができました!
ありがとうございました!
今の現状を少しでも改善したかった。
どんな言葉を伝えてあげれば良いのか参考にしたかった。
何より、
自分自身の心の状態を良くするため。
経験があれば、誰にもできる。
だけれど、人生ではじめて親を経験する。彼らもはじめて子どもを経験する。
子どもの性格は、親の遺伝子と環境が影響する。
せめて、明るく元気に育てたい。
日本コミュニケーショントレーナー協会の皆様
こんにちは。
名古屋での講座に参加させていただいた、佐藤真由美(仮名)です。
昨日は大変お世話になりました。
まずは、お詫びさせて頂きたいことがあります。
きっかけは子どもに柔軟に接する方法を学びたくて参加したのですが、
それ以上に多くのことを学べ、
誰の人生・仕事についても応用が出来ることを知り、
ますます興味が湧いてきました。
帰宅後、
子どもに「あなたのおかげで素敵なことを学ぶチャンスが得られたよ。ありがとう。」
と伝えることが出来ました。
その後、講座で学んだ相手の話したいことを引き出す方法を試しながら、
子どもの話を聞いたところ、
久々に和やかに会話が弾んで楽しい時間を過ごせました。
昨日はそのポジティブな気持ちのまま眠りにつき、
朝も変わらぬ明るい気持ちで目覚めました。
仕事に対する姿勢もより積極的になり、
新たな気づきが続出です。
この状態をキープできるよう、努力していきます。
とても貴重な学びの機会を与えていただいて、
本当に有難うございました。
これからも学んで行きたいと思っています。
お忙しい中、長いメールを読んで頂き有難うございました。
ご多忙ですが、くれぐれもご自愛なさいますよう。
また近いうちにお目にかかれるのを楽しみにしています。
愛知県名古屋市 佐藤真由美(仮名)
この様に、
子どもの表面ではなく内面と向き合います。
それだけで、これまで以上の関係になれます。
【2時間30分×2日間】の正味5時間のコースです。
内容 | 所要時間 | |
---|---|---|
受付※講座開始10分前〜 | ||
スタディーガイド はじめてのママ!はじめてのパパ!はじめての子育てコミュニケーションのコツ |
65分 | 所要時間 65分 |
子育ての悩みがスゥーッと消える『心の法則』 たくさん学んでも子どもとの関係がよくならない理由と対策『行動の法則』 |
75分 | 所要時間 75分 |
振り返り、前半終了 | 10分 | 所要時間 10分 |
内容 | 所要時間 | |
---|---|---|
受付※講座開始10分前〜 | ||
言葉がけの練習 | 75分 | 所要時間 75分 |
日々のストレスから解放される | 60分 | 所要時間 60分 |
質疑応答、修了式 ※内容は進行状況により、変更する場合があります。 |
15分 | 所要時間 15分 |
表面
DVD:約35分
裏面
定価1,650円(税込)
収録内容
片岡 貴子
子育ては誰もがビギナー!失敗の繰り返しです。
子どもの幸せはママの笑顔から
転勤族の夫と二人の娘と全国各地での生活を経験。「子育ては私の天職!」と思うほど幸せな時間を過ごす。ところが長女が小学校2年生の時、これまでの生活が壊れる事件が勃発。子育てへの意識が変化、二人の娘との間に心の隔たりができる。
『拒食症』。長女が小学校6年生の時、身長148cm、体重18kg。医師に相談すると「一生、治りません。お母さん、脳も心臓もこんなに小さくて、学習障害が残ります」と冷たく宣告される。その後、臨床心理士、専門のカウンセラーに支援を求めるが娘の症状は悪化し深刻な状態に。
拒食症の完治を疑わない者が一人だけいた。母、片岡貴子。長女が拒食症を乗り越えたときの言葉がそれを証明する。「ママ、ありがとう。私が治るってママだけが信じてくれた」。
母娘で拒食症を乗り越え、その後、延べ1,000名を超える相談を担当。医師ではないので拒食症を治療することはできないが、無償の愛で生きる母親の心に寄り添う姿勢は超一流である。
内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構認定トレーナー
一般財団法人JCTA認定コミュニケーショントレーナー™
※お母さんとお父さん向けの講座です。
※お子様は参加できません。
※「拒食症」「登校拒否」「家庭内暴力」の改善などを保証する講座ではありません。
※この講座を修了された方は、内閣総理大臣に認証NPOコミュニケーション能力開発機構認定『子育てコミュニケーション1級』認定証をお送りいたします。
内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構認定
『子育てコミュニケーション1級』認定証
「内閣総理大臣認証NPOコミュニケーション能力開発機構」認定の『子育てコミュニケーション1級』資格講座です。
資格認定期間:受講日より2年
※2年毎(期限内)に『資格更新講座』を受講することで資格更新が可能となります。
尚、上位講座『メンター養成【基礎】コース』を受講すると2年毎の資格更新は不要となります。
受講料 | 子育て支援事業特別価格 5,800円(税込) | |
---|---|---|
お支払方法 |
|
|
キャンセルに ついて |
キャンセルをご希望される場合は、必ず事務局までご連絡ください。 キャンセル料につきましては、キャンセル日により異なります。 開催日より30日前~当日のキャンセルにつきましては、 受講料は全額ご返金できませんので、予め了承ください。 ※詳しくはオンラインセミナー受講規約をご確認ください。 |
|
|
電話でのお申込はお受けしておりません。
また、不正アクセス防止のため、海外IPアドレスからのアクセスを制限しております。予めご了承ください。
①申込
ご希望の日程をクリックし、お支払い画面にお進みください。
②お支払方法を選択してください。
「クレジットカード」
「銀行振込」
のいずれかの支払方法が選択できます。
③確認
お申込後、自動返信メールをお送りします。お申込内容をご確認ください。
④受付完了
クレジットカード決済の方は、お申込完了メール、銀行振込の方は、ご入金確認メールにて受付完了となります。
迷惑メール防止などのために、メール受信制限を利用されている場合は、
[@communication.or.jp]からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
※同一講座への重複申し込み、また、一方的な日程変更は無効となります。
※受付完了後、講座前日のリマインドなどのご案内はありません。入金確認メールは、大切に保管いただきますようお願いします。
私たちは、次のような方の参加をお断りしています。
※講座では、ご自身と向き合っていただくワークも行います。
治療の妨げになる場合があるため、参加をご遠慮いただいております。
安心して学べる場をつくるために、ご協力をお願いいたします。
オンライン講座について
・オンラインMTGルーム「Zoom」を使用したライブ配信になります。
※「Zoom」の詳しい利用方法は、コチラ。当日まで必ずご一読をお願いいたします。
・お申込の際は、必ずオンラインセミナー受講規約に同意の上、お申し込み下さい。
【事前準備】
・パソコンから参加される場合、使用機器の環境によっては、事前にWEBカメラやイヤホンをご準備いただく必要があります。必ず余裕をもってご確認をお願いいたします。
【注意事項】
・本セミナーはお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
・ワークの時はミュートを外し、ワークに必ずご参加ください。
※ワークにご参加いただくことで講座取得の認定を受けることができます。