2014
東京校 [受講生との関わり方]
こんにちは。トレーナー協会です 最近は梅雨も明けて
暑い日が続いていますね! トレーナー協会のセミナーでは
受講生の皆様に快適に受講できるようにも
心がけています。 写真の様子は、
休憩中の1枚です 参考図書がありますので
休憩時間に利用されている方もいれば
トレーナーにご質問される方もいらっしゃいます。 皆さんが…
東京校 [話の聴き方]
こんにちは。トレーナー協会です 東京校でコミュニケーションの講座が開催されました!
毎回、沢山の方に来ていただき感謝でいっぱいです。 ありがとうございます! コミュニケーションにおいて、
相手の悩みを聴く時ってありますよね? その時に重要なのは、アドバイスよりも
100%相手の話を聞くということです…
札幌校[コミュニケーション能力と心理学]
こんにちは。トレーナー協会です 天気が不安定な日が続いていますね!
しかし、土曜日は沢山の方が
コミュニケーション心理学を学びに来てくれました! さてさて、受講生からこの様な
ご質問を受けることがあります。 コミュニケーション能力と
コミュニケーション心理学の違いを
教えてください。 簡単ではありますが違いを説明します…
その人の内側からしか、相手を変えることはできない!
「誰も説得によって人を変えることはできない。 すべての人は堅くガードされた心の変化の扉を持っており、 その扉は中からしか開けられない。 説得や感情に訴えることによって他人の扉を外から開くことはできない」 マリリン・ファーガソン私たちは、札幌、東京、名古屋、大阪で、参加者の皆様と一緒に、心のトレーニングをさせていただい…
大阪校 [言葉以外とコミュニケーションをする]
こんにちは!トレーナー協会です。 大阪校でコミュニケーション能力1級が
開催されました! やはり、沢山の方と出会い
一緒に学ぶことができると、
私たちも多くの気づきを得ることができます。 皆さん、ありがとうございました! さてさて、皆さんはコミュニケーションは
大きく分けて2種類あることは知っていますか? 言語レベルのコミュニケーショ…
札幌[メンターとは?]
こんにちは。トレーナー協会です。 札幌で最高のスキルの講座が開かれました。
最高レベルのメンタリング技術です。 4日間で開催されるこちらのコース
初日が終了しました! みなさん楽しんでましたね~!
私たちも楽しめました!!
ありがとうございます! 決められたテーマごとに
実際にロープレをしてもらい、
この場面でどんな言葉…
東京校 [カウンセリングとは?]
こんにちは。トレーナー協会です。 先日、心理カウンセラー1級認定講座が開催されました。
平日にもかかわらず沢山の方が参加してくださいました! 皆さん、慣れていないことも沢山だったのかも
しれませんが、笑顔で取り組んでくれました! さて、カウンセリングを行う上で
クライアントの求めている事は共通して一つだと
言われています。 カウンセラーがク…
東京校 [カウンセラーの目的]
こんにちは。トレーナー協会です。 本日は、沢山の方と
カウンセリングを学びました。 学んでいた方も・初めて触れる方も
慣れていない事に真剣に取り組んでくれました。 当協会のカウンセリングは、
あまり傾聴と言うやり方を重要視していません。 確かに、傾聴も大切なスキルですよね。
しかし、私たちは傾聴よりも観察をしている
とでも言いましょう…
東京校[問題の乗り越え方]
こんにちは。トレーナー協会です。 東京校でコミュニケーション心理学を
開催しました。 コミュニケーション心理学のテーマとして
自分と向き合っていく時間を長くとっています。 カウンセリングをしてもうまくいかなかった。
なぜか変わろうとしても変わらない。 こう言う悩みと一生懸命向き合っても
変わることができなくて、困っている人が
沢山いら…
仙台校 [話の聴き方]
こんにちは!トレーナー協会です! 仙台でコミュニケーション能力1級が
開催されました! 少人数制での開講で濃く充実した1日になりました! 参加していただいた、皆様、ありがとうございます。 さてさて、皆さんは周りの人から
相談を受けるときにどの様に相手の話を聞いていますか? アドバイスをしようとしていませんか? 多分、相手の悩…