カウンセリングとコーチングを知る
投稿日:2025年6月20日 / 最終更新日:2025年8月6日

こんにちは。
トレーナー協会です。
最近、若い方も沢山学ばれる大人気の講座が、「心理カウンセリング&コーチング」です。
「心理」とつくので、心と向き合ったり、ストレスやメンタルのテーマとどの様に向き合うかを学びます。
皆さん、カウンセリングの基本的なスキルは、受容(信頼関係を築く)+問いかけです。
非常にシンプルな流れなのですが、これを行う前にもっと大事なことがあります。
厳密に言うと、あることが出来ないとカウンセリングやコーチングの技術は役に立たないのです。
なんだと思いますか?
非常に大切な事なのです。
少し考えてみてください。
ところで、少し話は変わってしまいますが、皆さんは、相手とコミュニケーションをする際、大切にしていることってありますか?
笑顔でいる事?
おうむ返しすること?
優しくする事?
沢山あると思います。
例えば、おうむ返しについてです。
あなたに悩みを話す人が突然、「あなたになんか話さなきゃ良かった。」「時間を返して!!」と突然言ってきた場合、おうむ返しできますか?
多分、半数以上の方は出来ないのではないでしょうか?
なぜか?自分が責められたと感じたり、ストレスを引き起こしてしまうからです。
こうなってしまうと、脳は落ち着きを失ってしまいます。
表面上は冷静でも、内面はパニックで真っ白になってしまう。
だから、火に油を注ぐような一言を伝えたり、信頼関係を余計崩してしまう言葉を投げかけてしまいます。
こうなると、カウンセリングやコミュニケーションの技術は、使えなくなってしまっていることでしょう。
子育ても、仕事でも、夫婦でも、ストレスが掛かると上手なコミュニケーションが出来ません。
お気づきになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、一番大切なのは、カウンセラーやコーチが常に自分を保てるような、状態でいる技術を身に着ける事です。
自分のストレスと付き合うことが出来れば、予期せぬ事が起こったときも柔軟に対応できるでしょう。
しっかりと自分を動かせることが大切です。