東京校 [状態を作る!]
こちらは、コミュニケーション心理学の上級コース 映画監督と言うワークをしています。実際に受講生の方に監督、演技をしてもらいます。 なんの為にしているのでしょうか?
簡単に説明をするとプレゼンテーションなどにとても役に立つのです。
プレゼンテーションをするときに
重要なのは、状態を作ってコントロールしながら
プレゼンをすることです。 例えば…
コミュニケーショントレーナーが活躍中。
これまでよりチャンスが広がりました。 コミュニケーショントレーナーが大活躍しています。 コミュニケーションを学ぶ目的は、 それぞれですね。 対人関係改善、 自己実現、 スキルアップ、 マネジメント、 親子・夫婦関係改善、 特定の症状からの脱却、 そして、 トレーナーを目指す方。 トレーナー協会では、 コミュニケーショントレーナーの門戸を開放しています。 現在、様々な分野の方たちが、 コ…まわりを受容するコミュニケーション
まわりを受容するコミュニケーション法がテーマです。 職場、 上司と部下、 親子、 夫婦、 このような多くの場面で、まわりを受容することは難しいことですね。 いいえ、 受容する必要がない場合が多いと言った方が的確かも知れません。 そこで、受容する以上に、 上手に相手と関わる方法をお伝えします。 ところで、 なぜ、相手を受容しようと思うのでしょう? その理由は、 相手を大切にしたいと考えるか…名古屋校 [コミュニケーション心理学]
名古屋でコミュニケーション心理学を開催しました。 皆さんと楽しく学べたこと嬉しく思います。 初めてやること、今まで学んできた事とは、少し違った視点で物事を見ること。
自分のテーマに少し向き合ってみること。 沢山の内容をお伝えしました。 そして、初チャレンジにも関わらず
積極的にチャレンジし楽しくワークをしている
皆さんの姿を見て、私たちも沢山学ば…
簡単にできるコミュニケーション法を教えてください。
上司から「君はコミュニケーションがダメ。どこかで勉強して来い!」と言われました。 簡単にできるコミュニケーション法を教えてください。 経団連は企業が人材採用時に最も重視する要素として、 社会で求められている能力NO.1は、 2004年より連続で「コミュニケーション能力」を第1位にあげています。 そして、毎年のように話題になります。 不思議ですね。 なぜ、いつまでも「コミュニケーション能力」が…秋山 佐智子 様
[満足度 10]回を重ねるごとに考え方が変わりました。意識して自分と他人とコミュニケーションをとることを理解して、実際に体験してもっと人生を楽しく生きて行きたい。強く思えました。あともう少しでやりたいことの答えが出そうです。とても前向きになれるワークショップでした。…
林田 健司 様
[満足度 9]1.コミュニケーションの取り方を変える事により、他人や自分を楽しくする事が出来る事をしりました。2.他人の価値観を知ろうとする事が、相手を理解する第一歩であることを理解しました。3.本当の共感の意味を理解できました。片山 哲也 様
[満足度 9]今までいろいろなワークショップやセミナーに出席したことがありますが、受講されている方々がみなさん人間的にすばらしい方々ばかりでした。これは初めての経験です。その様な場に身を置くと言うことは非常に自分では大切だと思います。とても良い貴重な体験でした。神田 登 様
[満足度 9]・非常に充実した2日間でした。・受講生の皆さんは非常に積極的に学習に取り組んでいるので、刺激になった。・様々な価値観を持った人に出会えて、参考になった。・リフレッシュできたのは良かった。夜間コース参加者 様
[満足度 10]とても貴重で勝ちのある3日間でした。周囲の方のおかげもありますが、自分にタイする気づき、考え方が大きく変わった事を実感しました。貴重な体験を無駄にしないよう、今後も常に自分を見つめ直し、相手の本当の気持ちを大事にしようと思います。自己成長に向けての良いきっかけとなりました。講師の方々、ありがとうございました。…