正しい(科学的根拠に基づく)心理学をベースにした職場のコミュニケーション講座です。
心理の国家資格『公認心理師』で、30年の経営コンサルティング(専門マネジメント)の経歴を持つトレーナーが担当。
また、担当トレーナーが経営する会社は、2011年から2020年までの約10年間、正社員の離職者が“0”。
そして、厚労省の労働基準局所管特別民間法人『中央労働災害防止協会』にてコミュニケーション技術力研修を10年以上担当。
それらの経験に裏打ちされた職場のコミュニケーションをお伝えします。
今回の『部下を育てるコミュニケーション【プロ上司の条件】』で一番大きなテーマは、
これまでのやり方では部下が育たないことです。
上司より部下の方が能力が高くても、大きな問題ではありません。
しかし、人としての魅力に欠けると部下は辞めます。
社員は簡単に離職します。
2017年、ある一部上場企業(生涯年収ランキング上位)から、
新入社員研修を依頼されました。
テーマは離職防止。
入社した300人の1/3が3年以内に離職してしまうとのことでした。
大きく変わりました。
人気企業に就職しても平気で離職する時代です。
だから、これまでのやり方には限界があります。
10年前とまったく変わっています。
20年前のやり方は化石・・・
そこで、正しい(科学的根拠に基づく)心理学と、
約10年間、正社員の離職者“0”の事例を参考に、
職場のコミュニケーションを提供します。
それは、『経営の神様』、ピーター・ドラッカーさんの名著「マネジメント」に記されているやり方です。
コミュニケーションをする場合に・・・
最も重要なものは・・・
文化的・情緒的条件であるのが普通である
(P.F.ドラッカー『すでに起こった未来―変化を読む眼』)
「組織においてコミュニケーションは手段ではない。
それは組織のあり方そのものである」
(P.F.ドラッカー『マネジメント[エッセンシャル版]』)
プロ上司の条件
部下とのコミュニケーションがうまくいかず、参加しました。
現状を解決したくて、いろいろ本を読んだり、セミナーにも通ったりしたんですが、
一向によくならない。
「最近の若い奴らは」なんて言葉、自分は絶対にいいたくない!と思ってきたのですが、
つい、そんな言葉が口からでそうになる毎日でした。
今日の講座を受けて、自分は「コミュニケーション」ということが
根本から違っていたんだなと気づくことができました。
これじゃー、うまくいかないよな(笑)と、気づくことができたことが
大きな成果です。
モヤモヤが晴れてスッキリした気分です。
今日から新たにスタートしてみようと思います!
先生!ありがとうございました。楽しかった!
またよろしくお願いいたします。
K.H様
ご参加いただき、ありがとうございました。
K.H様のお役にたてたこと、とてもうれしく思います。
最後にK.H様の笑顔を見ることができて
嬉しかったです。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
ありがとうございました。
プロ上司の条件
今年、初めて部下を持つことになりました。
今まで上司のことを批判ばかりしていたのに、
今度は自分が批判される立場になるんだ…と思うと
そして、自分が部下を育てるんだ…と思うと
今のままではダメだと思い、この講座に参加しました。
ドラッカーは学生の時に学びました。
その時は実感がないまま、ただ本を読んだり話を聞いたりしていたのですが、
今日の講座でとても腑に落ちました。
もちろん、自分の立場があの時と違うせいもあると思いますが、
すーーっと深く入っていくのを感じました。
また、トレーナーの話がとても楽しくおもしろく(笑)!!
そして状況が目の前に広がるようなたとえ話を交えながら
講義をしていただいたので、
社会人経験の浅い私でも、とても納得感が高かったです。
1日があっという間で!
貴重な体験でした。
ありがとうございました!
また受けてみたいと感じました!
N.H様
ご参加いただき、ありがとうございました。
N.Hさんのお役にたてたこと、私たちもとてもうれしく思います。
ぜひ、今日の気付きや学びを、日常で実践してみてください。
「N.Hさんの部下でよかった」と、たくさんの方から
感謝されるN.H様の未来を、私たちは信じています。
ありがとうございました。
一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会 代表理事
公認心理師
椎名 規夫(しいなのりお)
経営する会社は2011年から約10年間、正社員の離職者“0”。
働く人、一人ひとりの『強み』を発見して、貢献する組織をマネジメントするコンサルタント、そして、コミュニケーショントレーナー。
主な研修実績
1991年に広告業界のデジタル革命の波に乗じて独立。
2003年より、『経営の神様』ピーター・F・ドラッカー氏のマネジメントを実践し、リーダー層の『心のケアとコミュニケーション能力』が貢献できる組織の条件と確信。
現在、地域を活性化するリーダー企業を支援するコンサルティング。さらに、コミュ力と心理のスペシャリストであるコミュニケーショントレーナー™を育成する。
迷惑メール防止などのために、メール受信制限を利用されている場合は、
[@communication.or.jp]からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
私たちは、次のような方の参加をお断りしています。
※1 講座では、ご自身と向き合っていただくワークも行います。
治療の妨げになる場合があるため、参加をご遠慮いただいております。
参加費 | 13,200円(税込、テキスト代込み) | |
---|---|---|
時間 | 10:00〜16:00(受付9:45~) | |
お支払方法 |
|
|
キャンセルに ついて |
開催日より30日以内の場合は、 ご返金は致しかねますのでご理解を頂きます様お願い致します。 |
|
|
お申し込み完了後、必ず返信メールをご確認ください。
メールが届かない場合は、お問い合わせください。(お問い合わせは平日のみの対応となります。)
※「Zoom」の詳しい利用方法は、コチラ。
【事前準備】
※当日までに必ずご一読をお願いいたします。
※パソコンから参加される場合、使用機器の環境によっては、事前にWEBカメラやイヤホンをご準備いただく必要があります。必ず余裕をもってご確認をお願いいたします。
※お申込の際は、必ずオンラインセミナー受講規約に同意の上、お申し込み下さい。
「銀行振込」の場合、お申込から1週間以内にお振込手続きをお願いいたします。
「クレジットカード払い」の場合、お申込と同時に決済完了となります。
お客様情報は、128ビットSSL暗号化通信で保護されます。
規定により、日程変更は受け付けておりません。
キャンセルをご希望される場合は、必ず事務局までご連絡ください。
キャンセル料につきましては、キャンセル日により異なります。
開催日より30日前~当日のキャンセルにつきましては、
受講料は全額ご返金できませんので、予め了承ください。
※詳しくはオンラインセミナー受講規約をご確認ください。
最小開催人数に満たない場合は、やむを得ず開催を中止する場合がございます。