プレスリリース記事の一覧です
母と子の拒食症克服ストーリーを語る

娘が、小学6年生の春に拒食症と診断された経験をもつ、渡辺貴子トレーナー。当時の環境や、治療のために入院した病院を脱走するまでの経緯を振り返り、ブログ記事を更新。 拒食症や不登校など、同……
「部下の心理的安全性の確保とは?」1on1ミーティングをうまく機能させるための6つのステップ

企業や組織で導入が増えている「1on1ミーティング」。その本質と効果的なあり方について、くわしい解説記事を公開しました。執筆者は、代表理事で公認心理師の椎名 規夫です。「1on1ミー……
公認心理師から学ぶ「子育てコミュニケーション」の基本

講座のベースとなるのは、科学的根拠に基づく“正しい心理学”です。子どもの心に響く言葉の使い方、子どもとの関わり方、子どもと一緒に成長できるコミュ力の基本、「イライラ」への正しい対処法などを、……
【新入社員さん向け】人間関係を円滑にするコミュニケーションの特別企画がスタートします!

新入社員の3年以内の離職率が30%を超え続けているのをご存知ですか。厚生労働省の調査によると、離職理由の上位に「人間関係がうまくいかなかった」ことが挙がっています。 日本コミュニケーシ……
入社3年以内の若手社員の方に向けた特別企画がスタートします!

メンタルヘルスとは、こころの健康状態を意味します。新入社の期間は多くのストレスを感じる時期です。特に入社3年以内の若手社員は人間関係に悩み離職することも多い年代とされています。 こころ……
『拒食症』の乗り越え体験を持つ心理の国家資格『公認心理師』が担当する『拒食症』のお子様と向き合うお母さん向けセミナーを開催

心理の国家資格である公認心理師が担当する拒食症のお子様と向き合うお母さん向けセミナーを開催。オンラインによる子育てコミュニケーション講座で、新しい科学的なアプローチを取り入れた心理学……
エビデンス(科学的根拠)に基づいたコミュニケーショントレーニングが有効!「心理学とエビデンス」の最新情報を公式ホームページで公開

心理教育などの「こころ」を取り扱う分野では、これまでその構造や目的からエビデンスベースの土台に乗りにくいという特性がありました。しかし、近年では効果研究の論文が海外で出てきておりエビデンスベ……
渡辺貴子トレーナーが開始した新サービス「拒食症克服プログラム」のウェブサイトを公開

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会に所属する、心の国家資格である「公認心理師」の資格を持つ渡辺貴子トレーナーが開始した新サービス「拒食症克服プログラム」のウェブサイトを2023年11月……
分野を超えてさまざまなコミュニケーション能力が求められています。

■コミュニケーション能力について、解説を追加し、改訂版を公開 一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会(東京都千代田区、代表理事:椎名 規夫)は「コミュニケーション能力とは?」……
科学的根拠に基づいたコミュニケーショントレーニングの必要性! 「心理学とエビデンス」の記事に最新情報を追加し、 10月16日に公開。関連講座も開催。

心理教育などの「こころ」を取り扱う分野では、これまでその構造や目的からエビデンスベースの土台に乗りにいという特性がありました。しかし、近年では効果研究の論文が海外で出てきておりエビデンスベースドアプ……