相手を変えたい記事の一覧です
やる気がある人、ない人

 こんにちは!日本コミュニケーショントレーナー協会の猪瀬です。  「初心者歓迎!」「やる気のある方募集!」こんなフレーズを見たことがある!という方は、多いと思います。  実際に私も学生……
コミュ力。ってなんだろう?

 コミュ力とは?って考えたことありますか?Wikipediaで調べてみると・・・「他者と意思疎通を上手に図る能力」を意味する。と書いてあります。
話し上手・聞き上手という訳ではなさそうな気がしません……
【解説】なぜコミュニケーションのミスマッチが改善されないのか?

 コミュニケーション能力の問題とはなんでしょうか?  経団連が毎年行う「新卒採用に関するアンケート」調査によると、企業が新卒学生に求めるものについての回答は、14年連続で第1位が「コミュニ……
『心の声』との対話が相手を成長へと導く

 人間誰しも失敗はつきものです。ただ、その失敗を成長へとつなげるか、もしくは、やる気をなくしてしまうかは、親、上司など関わる人たちのコミュニケーションの仕方によって変わってしまいます。相手が自……
【解説】夫婦のコミュニケーション|夫婦のコミュニケーションが崩壊する理由と解決策

 夫婦のコミュニケーションが崩壊する理由|【コミュニケーションの原則】  多くの方が、コミュニケーションの原則を誤解しているようです。コミュニケーションの原則はいくつかあります。その一つが……
夫婦のテーマ

 夫婦のテーマは不思議なほど、似通っています。そして、単純なことがきっかけで繰り返されているのに、その原因が根深いのです。私が『夫婦のテーマ』でメンタリングできるテーマです。1.愛の確認2.浮気3.言……
なぜ、『コーチング』を嫌いだと言う人たちがいるのか?

 コーチングが自己実現に導く。しかし...  古いスタイルの思考的なコーチングでは、成果は生まれない時代なのです。  成果はお客様の肯定的な変容。だとすれば、自己実現に繋がるように、人格にアプ……
エビデンス(科学的根拠)に基づいたコミュニケーショントレーニングが有効!「心理学とエビデンス」の最新情報を公式ホームページで公開

 心理教育などの「こころ」を取り扱う分野では、これまでその構造や目的からエビデンスベースの土台に乗りにくいという特性がありました。しかし、近年では効果研究の論文が海外で出てきておりエビデンスベ……
【解説】ビジネス心理学|営業やマーケティングに活かせる20のコツ

 ビジネス心理学の目的  ビジネス心理学の目的は、お客様に満足していただけるサービスを追求しつつ、サービスを提供する働く人の満足も高めていくことです。  働く人の幸せとモチベーションを……
信頼関係を築くのは、時間が掛かる!?

 信頼関係とは?  一体「信頼関係」とは、どういう意味なのでしょうか?人それぞれ、解釈が違うと思います。  インターネットで調べてみました!以下は、検索で引っかかった一部です。「信じて……
 
 








