弊社クチコミ ☆4.9

妻からの三行半。

妻からの三行半。

投稿日:2025年8月6日 / 最終更新日:2025年8月5日

人生の道標になる出来事。

三下り半を突きつけられた。

「次はないよ」

帰宅は、ほぼ午前様。

1週間に1回くらいしか夕飯を一緒に食べない。

二人の子育ては、任せきり。

子どもたちをお風呂に入れたことなど、一、二度しかない。

そんな生活が15年を超えたころ、

「パパ、いつ家に帰ってきてくれるの?」

その言葉に切なさを感じた。

誓いはウソでしかなかったのか。

生涯愛し続ける。

彼女のご両親に、涙を流しながら幸せにすると誓ったのに、

「俺は、何をやっているのか……」

でも、家庭を振り返らないことで、妻が私に最後通告をしたのではない。

妻の器。

飲み屋通いで疲弊していても、「パパ女難の相がでてるよ」と叱責するだけ。

他の女性たちと温泉旅行に行った記念写真がバレたときには、「30分したら言い訳を聞くから考えておいて……」と告げられた。その言い訳を聞かれることはなく、あれから33年が過ぎた。

妻は、何度か「あーぁ」と、深くため息をついていたはずである。

バカな俺も、繰り返される彼女の落胆と、それでも彼女が、彼女自身の人生を真っすぐ生きていく美しさに気づいた。

今、妻を応援することを第一に考えを、彼女を応援する人生を、私は一所懸命に生きている。そのつもり。

不思議なこと。

妻は、私が改心することを知っていたのだろうか。

信じていたのだろうか。

そうなる日を信じないで、日々の家事を、どんな気持ちでしていたのだろう。

妻の食事より、美味しい食事は存在しない。

愛がこもった食事を、

未来を信じないで作り続けられたのだろうか。

それを妻は知っていたのではなかろうか?

そうなることを、彼女は信じていたのではなかろうか?

結婚式での私の誓いを、

ずっと、ずっと、信じていたのではないか。

彼女は、私の誓い通りに、私にしてくれた。

私は、そうできるまで少しの時間が空いた。

その分、深く、誓いを生きられるようになった。

誓いの言葉を発したら、妻の愛を通して、誓いという言葉に私が捉まえられた。

誓いとは、願うことではないか。

遠回りしながらかなうものではないか。

その道程を夫婦が楽しめるのか。

憎しみ合うのか。

人間という煩悩をやめられないで生きる私たちは、

何かを許し合い、

何かを尊重し合い、

「ああ」

「そういうことか」

「なるほど」

と感慨的溜息をしながら、生きることを深めていくのではないか。

それこそが生きる実感。

そんな生きる道標を教えてくれた先人たちに、

「ああ」と感謝する日々が続く。

著者プロフィール 椎名規夫(公認心理師、NLPトレーナー)

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会 代表理事
経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長

1961年生まれ。茨城県取手市出身。

「変われなければ心理学ではない!」をスローガンに、心理の国家資格『公認心理師』の知識を活かして、日本で唯一、科学的根拠のある心理学をベースにしたコミュニケーションスキル(コーチング、カウンセリング、メンタリング、セラピー、コミュニケーション能力、コミュニケーション心理学)を提供。

エビデンスベースド(科学的根拠のある)心理学とコミュニケーション能力こそが社会人、ストレス社会、人生100年時代に役立つスキルと確信してトレーニングを実施中。

  • 総務省 「コミュニケーションの基礎に関する研修」
  • 全国6万社が加盟する厚生労働省の労働基準局所管特別民間法人『中央労働災害防止協会』にてコミュニケーション技術力研修担当10年以上
  • 労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当
  • 独立行政法人教職員支援機構にて全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング講座担当など
椎名規夫トレーナー

椎名規夫トレーナー

著書

あなたにお勧めの講座です。

心理学を学ぶメリットと学び方の事例

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ