空虚感を満たすもの。
投稿日:2025年7月21日 / 最終更新日:2025年7月20日
成果を出した後の空虚感……
「努力した。そして、いい仕事ができた……」
「期待を超える、納得できる結果になった……」
「自分でもよくやったと言える。まわりからも称賛された……」
面倒なことにも丁寧に向き合った。
検証を何度も繰り返した。
精一杯、やった!
「これでヨシとしよう!」
頑張って仕上げた。
お客様に満足してもらえた。
「やったー!」
他者から評価された。
自己評価もした。
だけど、
すぐにまた満たされなくなる。
「これで良かったのかな?」
「もっと、工夫が必要だったかな……」
「あの仕事の意味があったのだろうか……」
納品する前に、完璧だと思ったのに。
また満たされなくなる。
もっと、もっと、
自分で「いい仕事をしたな!」と思っても、
違うんだ。
そんなの分かっているのに、
繰り返してしまう。
上手くいった理由。
それは、
お客様、
仲間、
社員、
取引先、
先輩、
先人、
家族、
そして
自然。
自分以外の力を借りてつくりだしたから。
自分の成果は、自分以外の力を借りたからできたんだ。
それなのに、自分の力だと勘違いする。
無知蒙昧。
私の場合、謙虚さが欠けちゃうんだ。
そんな時、
美しいものが「うつくしい」と見えなくなっている。
これが私の謙虚さを失ったサイン。

私にとっての毎日の散歩は、
謙虚さを忘れないように生きるための
悟性的認識を育む時間なんだろうな。
他者承認をいただき、
自己承認を確認する。
それは、一時の満足にすぎない。
人間とは、
貪欲すぎる生き物ではないのか。
もしくは、
それこそが人間としての生き方ではないのかと思う。
もっと、もっと、役立っていきたい。
だけれど、それは自分の能力ではない。
関わることで得た知識なんだ。
関わってくれたもののおかげなんだ。
10年を経て光をあびる。人間関係をテーマにしたブログ。
ちょうど10年前の2015年に書き下ろした。
https://www.communication.or.jp/comprehensive/trainer-blog/17725/
それに、今年(2025年4月9日)、スタッフが手を入れてくれた。
私のつたない文章に、
彼女が、魂を吹き込み直してくれた。
そのおかげでアクセスが飛躍的に伸びた。
改めて彼女に感謝を伝えたいと思った。
人間関係のテーマを持つ方々へのヒントを綴ったブログ。
多くの人たちとの関わりから生まれたブログ。
それを10年後、光らせてくれた。
なんて美しいことだろう。
一人の女性の丁寧な仕事が、
誰かの心に光をともしただろう。
私が光を感じたことは言うまでもない。
そうなんだ。
私が生きていられるのは、
まわりのおかげなんだ。
私は、つい忘れてしまうんだ。
ありがとう。
今朝も午前2時に、
セミナー会場を予約してくれた仲間がいる。
ありがとう。