弊社クチコミ ☆4.8

「苦手意識」「対人関係」「人間関係」はコミュニケーションの基本テーマ

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会

営業時間:月曜日〜金曜日(土日祝覗く)9:30〜12:00/13:00〜17:00

「苦手意識」「対人関係」「人間関係」はコミュニケーションの基本テーマ

「苦手な相手と一緒にいるのがつらい…」
「自分の気持ち、考え方が伝えられない…」

「話が続かなくて、沈黙に耐えられない…」
「人前で過度に緊張してしまう…」

「楽しい会話の輪に入れない…」

私たちトレーナー協会の講座には、様々なテーマの方が参加されます。

「苦手意識」「対人関係」「人間関係」

これらは、コミュニケーションの基本テーマです。
ここでは、苦手意識や対人関係、人間関係などのテーマの対処方法についてご紹介します。

対人関係、人間関係の悩みとは?

サン=テグジュペリの書いた有名な童話『星の王子様』の中に、このような一節があります。
「本当の贅沢というものは、たったひとつしかない。それは人間関係に恵まれることだ」

お気づきですか?
コミュニケーションで悩んでいる方のテーマは、少なくとも『星の王子様』が出版された
80年前から変わっていないのです。

対人関係の悩みとは?

そもそも、人間関係と対人関係のちがいはなんでしょうか。
人間関係とは、集団や組織内において、人同士がどのように関わり合っているか
ということを指します。

それに対して、対人関係とは、特定の個人との関わり合いの状態を表す言葉です。
人間関係も、対人関係も、人同士の結びつききや関わり合いについての言葉ですが
人間関係の方が広い意味で使われます。

対人関係の悩み、という場合には、特定の個人との関わり合いで悩んでいる状態を指します。

人間関係の悩みとは?

職場、学校、コミュニティーの中での悩みは人間関係の悩みと表現します。

「人間関係以外に問題は起こらない」
というのは、一世を風靡したアドラー心理学の一節です。

アドラー心理学が成立したのは1911年、今から100年以上も前です。
先ほどの『星の王子様』の一節でも、アドラー心理学でも、共通する悩みは同じ
人間関係に関することです。

日本でも『古事記』や『万葉集』に、人間関係に悩む古代人の悩みが描かれているのだとか。
もしかすると、1000年以上前から、 コミュニケーションの悩みは同じだったかもしれません。

当たり前のことですが、誰もが人間関係のテーマを持っています。

しかし、長年多くの人が同じテーマを持ちながら、
根本的な解決がなされていない方が多いのが事実です。

なぜ、こんなにも長い間同じテーマを持ちながら、解決することが出来ないのでしょう?

それは、問題解決をしようとするからです。

実は、人間関係の悩みを無くす方法はありません。
あるのは克服法・対処法です。

対人関係、人間関係の悩みで成長できたのはどんな時?

ここでは、対人関係や人間関係の悩みで成長できたエピソードについてご紹介します。

対人関係の悩みで成長できた【職場編】

上司との関係で悩んでいました。
上司はいつも忙しそうで、小さな疑問や方向のすり合わせをするのに話しかけるタイミングを
いつも探していました。

またたとえ相談できても、上司がぶっきらぼうで大きな声で話すため委縮してしまい
伝えるべきことを伝えられずに困っていました。

そんなときコミュニケーションについて学ぶ機会があり
私の中に上司への苦手意識があることに気が付きました。

学ぶ中で、私の苦手意識は、5つ上の兄との関係がよくなかったために
その兄への気持ちを上司に向けてしまっていたことがわかりました。

兄との関係を丁寧に振り返り、上司と兄はちがう人間だと納得してからは
以前より話しかけやすくなりました。毎朝上司に大きな声であいさつをすることを継続しています。
職場全体の雰囲気もよくなってきたように思います。(男性/20代/会社員)

上司と部下、同僚など職場の対人関係に悩みを持つ人は多いようです。
対人関係で苦手意識がある場合、過去の体験などが原因で必要以上に相手を怖がってしまったり
悪いイメージを持ってしまうことがあります。

コミュニケーションは双方向のものですから、片方が一方的にネガティブな気持ちを
持っているとうまくいきません。

さまざまな視点から自分の見方を変えることで解決できる場合があります。
また、小さな行動を変えるだけでも大きな変化が起きることもあります。
まずは身近なところから変えていきましょう。

新しい人間関係を持てた【子育て編】

ママ友との関係で悩んでいました。子ども同士が仲が良いグループで
家を行き来して遊ぶようになったのですが、あるお子さんが勝手に冷蔵庫を開ける、二階に上がる、
その子のママが全く注意しないのでモヤモヤして
だんだん家に来てもらうのが嫌になってしまいました。

ある時それを注意したところ、幼稚園で会っても無視されるようになり同じグループのママ友にも
よそよそしい態度をとられるようになりました。

そんなときコミュニケーションについて学ぶ機会があり
仲直りの方法を知りたいと思って相談しました。

ところが、そこで自分の気持ちを深く掘り下げていったところ
もともとそのグループとはあまり価値観が合わないということに気が付きました。
おかげで今は新しいママ友ができ、楽しく過ごすことができています。(女性/30代/主婦)

人間関係の悩みは、思い切ってコミュニティを変えてしまうというのも大切です。
とくに子育て中は、安全意識や衛生観念など、お互いに譲れない価値観がある中で
人間関係の悩みも深くなりがちです。相手を変えようとするよりも
環境を変えてしまった方がうまくいくこともあります。

また、一番大切なのはお子さんとママの笑顔と健康、というように優先順位をしっかり持って
周りに振り回され過ぎないように距離を置くのも大切です。

対人関係が改善した【夫婦編】

子どもが生まれてから、家事の分担や育児の方針でぶつかることが増え
夫婦関係がギクシャクするようになりました。

いつも私が文句を言い、夫は黙って別の部屋に行く、というパターンになってしまい
「本当はちゃんと話し合いたいのに」と残念に思っていました。

そんなとき、コミュニケーションの講座を受講して、考え方が変わりました。
「やってほしい、こうしてほしい」と思っているだけで、具体的になにをしてほしいのか
夫にきちんと伝えられていませんでした。

また、夫の家事のやり方に「もっとこうしてほしかった」と文句を言ってしまい
夫のやる気をそいでいることもわかりました。家事や育児を分担するときは具体的にお願いすること。お互いに感謝を伝え合うことで、夫も自主的になり、家庭の雰囲気もよくなりました。
(女性/40代/パート)

夫婦関係や親子関係など、身近な対人関係では
一度悪いパターンにはまってしまうとなかなか抜け出せない、という悩みを持つ人も多いようです。

自分のコミュニケーションの癖に気が付き、もしそれが悪いパターンを引き寄せている場合は、
いつもとちがう声掛け、表情などやり方を変えてみることをおすすめします。

コミュニケーションは相手が主人公です。自分の投げかけた言葉や行動が
相手にどんな影響を与えるのかを考えて変えていくようにしましょう。

対人関係、人間関係の悩みを解消するコツとは?

コミュニケーションの基本テーマ。
「苦手意識」「対人関係」「人間関係」の問題には克服法があります。

その対処法とは、
あの世界的ベストセラー『7つの習慣』のメインテーマ、
「人格を研く」ことです。

なぜならば、「人格を研く」ことができれば、
コミュニケーションの基本的なテーマを学びに代えることができるからです。

ぜひ対処法を身につけてください。
コミュニケーションの基本テーマと上手に向き合う方法があるのです。

そして、コミュニケーションの基本的なテーマとの対処法を身につけ
人間関係のテーマと上手に向き合うことができれば

「苦手意識」「対人関係」「人間関係」で過度に悩むことがなくなります。

今すぐの解消は少ない

人間関係の悩みの解決法を身につけることは、容易にはできません。
人格を研くためには、その行動や思考を習慣化する必要があるためです。

一般に、読書や日記や勉強などの、「なにかをやる」という『行動習慣』は
約1ヶ月で習慣になると言われます。

それに対し、禁煙や運動や早寝早起きなど、「身体のリズム」に関わる『身体習慣』は
約3ヶ月で習慣になると言われています。

最後に、プラス思考や論理的思考、完全主義の脱却などの「考え方やものの見方」に関わる
『思考習慣』の習慣化は6ヶ月以上かかると言われています。

習慣には、比較的容易に身につくものと、身につけるのが難しいものがあります。
人格を研くことに関わる「考え方やものの見方」に関わる思考習慣を習慣化するのは、
ほかの習慣にくらべて、とても難しく、今すぐに解消するのは容易ではないということがわかります。

中長期的な視点を持つ

人格を研くためには、中長期的な視点を持つことが大切です。
特に半年以上かかる思考習慣を変えるプロセスでは、途中でやめてしまうことが
最も多いパターンです。

このため、短期的な目標ではなく、中長期的な視野を持ち
モチベーションを下げないようにじっくりと取り組むことが大切です。

これまで、どんな時に成長した来たのか?

人格を研くにあたって、過去の成功体験を参考にすることで
自分にとって効果的なアプローチを見つけることができます。

たとえば、ダイエットのやり方ひとつを取っても人によって成功体験はさまざまです。

運動をメインに成功した人もいれば、食事の改善によって成功する人もいるでしょう。

また、さらに細かく見ていくと、運動のなかでも
一人で黙々とランニングをすることが向いている人もいれば
多くの人と触れ合いながら音楽に合わせて身体を動かすエアロビクスが向いている人もいます。

自分がどんな時に新しい習慣を取り入れてうまくいってきたか、ということは
人間関係の問題を解決する場合にも非常に参考になります。

あなたはどんな時に成長してきましたか?思い出してみましょう。

ストレスや試練が人を成長させる

ここで大切なことがあります。ストレスや試練が人を成長させるということです。

かつて、ストレスは体や精神によくないものとして排除されてきました。

しかし、最新の研究によって、ストレスが人を成長させる
ポジティブな面を持っていることが分かってきました。

ストレスとじょうずに向き合うことで、自分自身を成長させていくことができるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

対人関係や人間関係、苦手意識について
具体的な悩みや悩みを解消するコツ、成長エピソードなどをご紹介しました。
対人関係や人間関係、苦手意識の悩みは、コミュニケーションを学び人格を研くことで
克服できることがあります。興味のある方はぜひコミュニケーションを学んでみてください。

あなたにお勧めの講座です。

心理学を学ぶメリットと学び方の事例

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ