日常でコミュニケーションを意識してみる
皆さん
こんにちは!日本コミュニケーショントレーナー協会です。
コミュニケーションのヒントは、日常に意外と転がっています。
今日は、普段の生活から見つけるコミュニケーションの
ヒントを書いていこうと思います。
人気の映画を観てきました
夏休みは、満喫されていますか?
お仕事で忙しくされている方もいらっしゃるかと思います。
最近は、公開中の映画「ワンピース:Film Red」を観てきました。
作中の中でAdoさんが歌う曲が何度も流れるのですが・・・
これまで私は、Adoさんの「うっせぇわ」という
曲だけしか聞いたことありませんでした・・・(笑)
あまり、自分の中で聞くジャンルではなかったので
TVやSNSなどで少しだけ耳にしたことがあるくらい。
しかし、映画の中で流れる歌を聴いてガラリと変わる・・・
「上手過ぎる・・・」一瞬で見方が変わってしまいました。
コミュニケーションでは、視点を変えることで
見方を変えたり、モチベーションを変えたり
かける言葉を変える技術を「リフレーミング」と呼んだりします。
「うっせぇわ」を耳にしたときは、「怒り」が強くて
嫌だなぁ~とか思ってしまっていたわけです。(ごめんなさい)
しかし、「新時代」という曲を聴いたときに
すごく歌が好きな方なんだな~、綺麗な声だな~
感情がすごく豊かな表現だな~と変わってしまいました。
一方通行ではなくて、違う視点で物事を考えることで
気づき、発見だけではなく・・・感動を知ることもできるのですね。
SNSでもコミュニケーションのヒントが・・・?
少しおしゃれなレストランに行ったりすると
必ずと言っていいほど、写真を沢山撮る方がいらっしゃいます。
それを、SNSなどに投稿したり、思い出や誰かに見せるために
保存する方もいらっしゃるでしょう。
SNSをみていると、誰かがアップした美味しそうな食事や
お洒落な内装の高級感あふれる写真を目にすることもあるでしょう。
載せ方を見ていると、純粋に食事を楽しんでいる方もいれば
ステータスの為に食を楽しんでいる方もいらっしゃいます。
投稿の仕方や写真の撮り方を見ているとその方が
何を楽しんでいるのかもある程度、推測することが出来ます。
例えば、友人が美味しそうに食事をしている様子に対して
「高級そうなの食べてるね」と言っても
上手く受け取ってもらえないでしょう。
何を楽しんでいるのかを観察するというのも
SNSを通したコミュニケーションのヒントになるかもしれません。
話し方や表情からわかること
対面でコミュニケーションするときは
相手の態度を観察するのも効果的です。
例えば、どんな話題でも笑顔で話す方がいたとしましょう。
悩んでいるときもその方は笑顔なのです。
それを見て
「そこまで悩んでないんだなぁ~」と思ってしまうのは少し軽率かも。
なぜならば、辛いことも笑顔で乗り越える
生き方をしているのかもしれないのです。
本当はとてもつらいけれど、笑っていれば・・・
その様な方は、多くいらっしゃいます。
冒頭にお話ししましたけれど、自分の一つの見方ではなくて
リフレーミング、色々な視点から物事を見ることが大切です。
誰かとの関係を改善したい、もっと良くしたいのであれば
相手が何を大切にしているのかを観察し、見方を広げ
目の前の方に合わせたコミュニケーションを見つけると
劇的に関係が変化することがあります。
相手をコミュニケーションの主人公にすることで
質問の内容が変わり、圧倒的に受容が出来るようになります。
コミュニケーションを学ぶなら
もし、コミュニケーションを学びたいと思っているのであれば
ご自身に合ったコミュニケーションを学んでください。
仕事・家族では、コミュニケーションの取り方が全く違う場合があります。
例えば、仕事では成果が上がるコミュニケーションが出来るけど
パートナーや子供たちとは上手にコミュニケーションが出来ない。
この様なお悩みを持つ方も沢山いらっしゃいます。
仕事でも置かれている環境によって
伝え方を変えていかなければいけませんし
子どもの成長やパートナーと一緒にいる時間の長さで
コミュニケーションの取り方が変わってきます。
今ままでのコミュニケーションが上手くいかなくなったら
今のままでは、難しいということです。
当協会では、コミュニケーション講座において
色々なテーマを取り扱っております。
【コミュニケーション全般】
コミュニケーション能力1級認定講座
https://www.communication.or.jp/communication-1st-grade/
【ビジネス系コミュニケーション】
離職率0を目指すコミュニケーション
10人採用すれば10人離職する会社が
なぜ、正社員の離職が9年間“0”になったのか?
それは上司の私が3つのコミュニケーション法を実践したからです。
https://www.communication.or.jp/online-decade-turnover-zero/
【子育てコミュニケーション】
子どもの幸せはママの笑顔から
https://www.communication.or.jp/raising-children-comm/
【夫婦のコミュニケーション】
夫婦間の距離、関係性を見直したい!
改善したい方向けのコミュニケーションとは?
https://www.communication.or.jp/marital-communication/
